介護レクリエーションでADLを向上する

介護の世界には、ADLという言葉が存在しています。
ADL(Activities of Daily Living)は、歩行や食事または入浴といった日常生活での行動のことです。
その他、排泄などもADLに含まれています。
近年介護レクリエーションを充実させることで、要介護者のADLが良くなっていくという考え方が主流になっているのをご存知でしょうか。
本来レクリエーションという言葉は、仕事の合い間に行う気晴らしなどといった意味を指します。
しかし、それと介護レクリエーションの目的は、目指すところがほとんど異なります。
介護レクリエーションという言葉の意味は、高齢者が楽しみながら身体や脳を動かし続けていくことを指しているのです。
さらに現在では、それをADLへと自然な形で繋げていくことが重要とされています。
従ってADLと介護レクリエーションの関連性は、かなり深いと言えます。
介護レクリエーションには大別すると3つの目的があります。
「身体機能の維持や向上」「脳の活性化」この2つは高齢者の生活の質を向上させつことに直接焦点をあてています。
しかし、3つ目の目的である「レクリエーションを通じてコミュニケーションをしていく」には総合的な意味が備わっており、自分の世界にこもりがちな高齢者に介護レクリエーションを通じて働きかけていくことが目的になっています。
人間は、ただ身体機能の維持するためだけに体を動かせと言われても素直に納得できません。
例えば、ケガなどで負傷した場合のリハビリテーションの目的は身体の機能回復で、そのためにひたすら体を動かす訓練を行います。
しかし、介護レクリエーションの目的は訓練そのものではなく、高齢者の日常生活の質を維持していくことにあるのです。
適切な介護レクリエーションを実施していくためには、関連性の高いADLに対する正しい知識は必須です。
介護レクリエーションに関心のある方は、まずは正しいADLの知識を習得することから始めましょう。